トムキタが日本酒を流々っと知る旅

鹿児島出身のトムキタがお酒について語る場です。

日本酒にある『ひやおろし(冷卸)』とは?

こんばんはトムキタです。

日本酒大好きなんですが、色々なワードがあり過ぎて頭に入ってこない。

っということで色々と学んでいきたと思ってます。

 

っということで第一回目が・・・

 

こ れ だ !

 

ひやおろし(冷卸)』』

 

これね、めっちゃ見ます。

でもね・・・

なるほど・・・わからん・・・って感じです。

早速調べてみました。

 

一般的なお酒は出荷するまでに二回「火入れ」を行います。

※「火入れ」とは加熱処理の事ですね!「火入れ」についてはまた今度説明しますね!

簡単に説明すると一般のお酒は出荷するまでに「火入れ」→「貯蔵」→「火入れ」→「出荷」という流れになっています。

 

ひやおろし」とはこの二回目の「火入れ」の工程をせずに出荷する日本酒の事を言います。

 

それはなぜか?

 

日本酒は冬に仕込んだお酒を春に搾り、貯蔵します。

この貯蔵する前に一度火入れを行う事で安定して熟成できる状態するのです。

日本酒は暑い夏に急速に熟成が進みます。

熟成させる事で旨みは増し、味もなじみます

まるみを帯びてバランスの良い味わいになるからです。

 

そしていざ出荷となる時に二度目の「火入れ」工程を行わないのは、

熟成して出てきた日本酒本来の香りやその蔵ならではの味わいを

加熱処理で壊してしまわないようにするためです。

 

また、夏に熟成をさせるため、秋口に出ることが「ひやおろし」の特徴ですね。

大体9~11月頃です。

ひやおろし」とは「生詰め酒」ともいえます。

この「生詰め」についてはまたの機会に調べてきます!

 

いかがでしょうか?

ひやおろし(冷卸)」について理解はできました?

トムキタも調べてやっと理解できたところです。

秋のお酒に是非「ひやおろし」を試してみてください!

 

それでは!